配当金受取サービス(株式数比例配分方式の設定を極める!
目次
株の配当金受け取りサービスの種類について
上場されている、株式やETFの配当金の受け取り方法は、
3種類あります。
まず、どの株式を誰が管理しているのか名簿を管理している信託銀行などがあります。
その信託銀行などから、配当金が支払われる仕組みになっていますが、
配当金を株主のどの口座へ振り込むかを自由に指定できるようになっています。
ネット証券口座を開設したら忘れずに設定しておきましょうね。
従来方式
株主名簿管理会社から、郵便局を経由して分配金を受け取ることになっています。
「従来方式」の場合には、「配当金受領書」というものが、あなたの住所へ郵送されてきますので、これを持って郵便局へ行くと配当金を現金として貰えます。
※「配当金受領書」を株主名美を管理しているところへ返送することで、指定の口座へ振込することも可能です。
登録配当金受領口座方式
株主名簿管理会社から、直接銀行へ分配金が振り込まれます。
「登録配当金受領口座方式」の場合には、
あなたが証券会社で指定した「銀行口座」へ自動で振り込まれます。
株式数比例配分方式(証券口座での受取)
株主名簿管理会社から、直接証券会社へ分配金が振り込まれます。
「株式数比例配分方式(証券口座での受取)」の場合には、
あなたが受け取り方法を設定した「証券会社」へ自動で振り込まれます。
NISA口座で、株の配当を非課税で受け取る時に
設定しておかなければいけないのが、
この「株式数比例配分方式(証券口座での受取)」です。
株の配当金受け取りサービスの設定は1つ
配当受け取りサービスには、3種類の受取方法を選ぶことが出来ますが、
この設定は、自分が口座保有しているどの証券会社でも変更可能です。
しかし、注意しなければいけないのは、
どれか、1つの方式しか設定できないということ。
最後に設定したものが反映するということです。
配当が振り込まれる「銀行口座」や「証券口座」を変更したいなら、
その証券会社にて再度、設定変更をしなおせば変更出来るようになっています。
設定変更の反映までには、ある程度期間(3日~4営業日)が必要です。
・配当受取方法の管理 全体イメージ
証券保管振替機構に登録できる方式は1つのみ。
各証券会社で保有している株式の配当が全てこの方式になります。
※当然、振込先口座の指定も1つで共通です。
過去に証券会社で設定した方式が保存されている場合の注意点
ほとんどの証券会社では証券保管振替機構に登録してある情報のみ1つが、
振り込み方式の設定画面に表示されています。
※変更した場合は、時間差で反映がずれることはあります。
しかし、証券保管振替機構に登録してある情報のほかに、
証券会社で入力した内容が表示されている場合がありますので誤解しないように注意して下さい。
例えば、楽天証券の場合は以下のような表示になっています。
以下はマネックス証券の場合で、2つ表示されています。
※「当社での入力内容」というのは単なる過去の入力履歴で意味はない
過去にマネックス証券で「登録配当金等受領口座方式」として設定したのですが、
他の証券会社で「株式数比例配分方式」に変更したのでこのような状態になりました。
あくまでも過去の情報であるだけで入力履歴に意味はありません。
証券保管振替機構に登録してある方式で配当金は振り込まれます。
投資信託の分配金受け取り設定と間違えないように注意
今では投資信託の配当金についても受け取り方式を変更できるところは多いですが、
株式の配当金受け取りと混同しないように注意して下さい。
以下はマネックス証券の例です。
「証券会社の口座」か、「出金先の銀行口座」かを選択できます。
株式配当金の受け取り方式を変えたつもりが、投資信託の分配金の受け取り方式を変えていたという間違いをしてしまう人がいます。
投資信託と明記して区別してあればいいのですが、
「配当金」と「分配金」はとても混同しやすいので注意して下さい。
★この記事を読んだ方はシェア/ブックマークで応援お願いします。
スポンサードリンク
お役立ち関連記事
ついでに読みたい
- 株の買い方インターネット証券なら初心者でも簡単30秒で注文完了!
- 源泉徴収あり/なし特定口座のメリット/デメリットはデカイ!
- 特定口座の源泉徴収あり/なし確定申告が面倒?
- 株や投資信託の購入は特定口座と一般口座の違いを理解せよ
- ネット証券口座を比較?必要なものは全て!おすすめキャンペーン
- 株・投資信託の始め方と購入手順
投資信託の購入手順 メニュー投資信託の購入手順 メニュー