債権とは価格決定で金利と信用リスクを使う変動/固定あり

3日後以内に上場予定のIPO銘柄があるかチェックします 本日、需要申告(BB)に申し込めるIPO銘柄があるかチェックします 最新IPOの上場結果/予定/カレンダーが確認できます 投票IPO申し込みアンケート投票の状況が一覧で確認できます

スポンサードリンク

債権とは価格決定で金利と信用リスクを使う変動/固定あり

 

 

 

 

 

saiken

 

 

 

ここでは、

「債権」 の説明をします。

投資信託の投資をするうえで必須なのでしっかり理解しましょう

 

 

 

債権とは

 

資金調達したい人が債権を発行したのものです。その発行機関は、国、地域、企業など様々です。購入した人は、3年、5年、10年など、資金を借りている期間(償還期限)により、金利がもらえるような仕組みになっています。

償還期間まで債権購入者が保有した後は、 「債券の価格+金利」 が得られるわけですね。

 

 

 

債券価格の決まり方

 

債券は、「市場金利」と「信用リスク」によって決まります。

 

 

 

市場金利による債権価格の変動

 

以下、日本の10年国債の金利です。

nihonkokusai

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市場金利は、上記のように上下に変動するのです。

過去10年間、1.8%~0.6%で動いているのがわかりますね。

この国債金利は、日銀による売り買い、市場による売り買いによって決まります。

 

この市場金利を元に、過去に発行された金利の比較で相対的に決められます。

 

 

・金利が上がる場合

今までの金利が0.6%だったのに金利が1.8%になったら、これから買う債権は金利が増える分得します。今までの0.6%だった債権は相対的に価値が低いので、売る人が多くなります。債券価格が安くなるということです。

 

・金利が下がる場合

今までの金利が1.8%だったのに金利が0.6%になったら、これから買う債券はもらえる金利が減る分損します。これから買う債券の0.6%金利より、今までの債権は1.8%金利で高いのですから、今までの債権のほうが価値があります。相対的に、今までの債権のほうが価値が高いので、買う人が多くなります。債券価格が高くなるということです。

 

 

信用リスクによる債権価格の変動

 

それぞれの発行体は、信用リスク(破綻リスク)というものが存在します。

国や会社の運営状況が良ければ、債権で調達したお金を償還時に返済することができますね。倒産してしまったら、調達した資金はすでに減ってしまっているので、債権購入者には金利だけでなく、元本すら保証されないことになりかねません。

 

償還期限後に返済される確実性によって格付けがなされます。

格付けが高くなれば、安全性も高いということなので債券価格が高くなります。人気が高く売れますから金利は低くても十分なのです。

格付けが低くなれば、安全性が低いということなので債券価格が低くなります。人気が低く売れませんから、金利は高くしないと売れません。

 

 

元本保証がある債権

 

債権では特別なものとして 「元本保証」 が付いているものがあります。

債権を購入したときの価格が保証されるということです。

 

償還期限を迎えたら、 「購入元本金額」 + 「金利」 が受け取れます。

必ず購入した金額が戻ってくるのですから、確実に利益を得ることができますよね。

確実に利益を得られる分、金利はとても低く設定されます。

 

個人向け国債などは有名ですね。

 

 

 








★この記事を読んだ方はシェア/ブックマークで応援お願いします。

 




トップページへ


↑このページ先頭へ

スポンサードリンク

お役立ち関連記事

ついでに読みたい

  1. 現物の外国債券投資は初心者に難しい!南アフリカランド購入体験
  2. 老後資金が足りない!投資運用で準備が必要その額はいくら?
  3. 投資初心者が失敗する一番の原因は一括投資すること
  4. 夏冬ボーナスの使い道で投資する場合は慎重に考えましょう
  5. 投資の勉強をしても儲かるはずがない!お金持ちになれない
  6. 経済投資が安心して運用できる理由(2)
  7. 経済投資が安定して利益を積み重ねられる理由(1)
  8. 経済投資の種類を規模で分類区別一覧
  9. 投資初心者は経済投資を始める!難易度ミニマム
  10. 投資初心者ハイリスクハイリターン?意味分かっていますか?

投資初心者が勉強すべきこと投資初心者が勉強すべきこと