NISAマネックス証券口座開設キャンペーンのポイント紹介
■マネックス証券
・新規口座開設でPayPayギフトカード最大2,600円相当プレゼントキャンペーン!※2019/12/31
※キャンペーンコード欄に「paypay2019」
・対象投資信託の購入で3万ポイントが当たるキャンペーン!※2020/01/31
※口座開設、管理、維持費は無料(0円)
マネックス証券のおすすめポイントを引き続き、ご紹介します。
NISA口座も、証券口座もどうせならキャンペーン中に口座開設しちゃいましょう!
目次
マネックス証券のNISA口座なら投資信託の手数料が0円!
2016年1月 NISAの手数料は変更されました。最新情報は以下ページ参照。
NISA口座での投資信託購入は、手数料が無料なのです!
手数料といえば、一時的なものとは違います。
投資信託の手数料といえば、数%かかるものがありますから大きなメリットになるはずです。
これは、他証券にはないのでぜひキャンペーンをご活用ください。
投資信託だけじゃなく、
日本株の手数料も安くなりますし、
外国株の取引も可能
となりますので良いと思います。
株取引だけじゃなく投資信託の購入や保有だけでポイントがもらえる
「一日定額手数料」コースで日計り取引を行った場合、
片道分の手数料を翌日にポイントで還元してくれます!
株取引の手数料が30万円以上になるとき、
その半額相当をポイントで還元してくれます!
株式だけじゃなく、
投資信託を購入した時の申込手数料に対して
1.5%
のポイントがもらえます!
さらに、
マネックス<セゾン>カードに登録すると
通常もらえるポイントに対して
3倍!
そして購入しなくても投資信託をマネックス証券の口座に入れているだけで、
残高に応じて毎月ポイントがもらえる!
※月中平均残高の0.08%分を1/12したものが毎月もらえます
貯めたポイントは、株の手数料に充てたり、電子マネーに交換して現金として使えます。
経済指標の一覧画面はネット証券随一!
投資信託をやっていると経済指標を確認したい時があります。
FXやっている人は、必ずといっていいほどチェックするものです。
私は、週一で週末に確認していますので見やすくて重宝します。
日本株の投資信託に投資しいるなら、
日銀(日本の中央銀行)の会合日程をチェックするし、
米国株の投資信託に投資しているなら、
FRB(米国の中央銀行)の会合日程をチェックします。
別に事細かにチェックはしていませんよ。(^_^;
他の証券会社口座の画面では、そもそも確認できないことが多いですので、
口座開設しておくことをオススメします。
投資初心者の方は、難しいので見ないという人も多いでしょうが、ぜひ活用してみてください。
投資信託で中期投資する上でとても役に立ちますよ。
「★」が付いているものを見るだけでも為になります。
マネックス証券では金(ゴールド)の情報や株のヒートマップなど多彩な情報あり
他ではなかなか見ない情報を少し、ご紹介します。
以下画像上段は、
市場全体の株の値上がり、値下がり率を業種別にマップとして視覚的に表示させたものです。
上記、下段は、
海外で取引されている金価格チャートです。
このチャートは色々な分析ができるようになっているのですが、ここまで詳細な情報が手に入る者は他に知りません。
海外の金価格というのは、
東京の金価格とは違い、円安/円高の為替影響を受けていないので、
「金」本来の価格をみるのに必須なものです。
金の実物や、金の投資信託を買いたい人は、必ずチェックして欲しい画面です。
さっそく便利な機能を使ってみてくださいね!
口コミ評価など
★この記事を読んだ方はシェア/ブックマークで応援お願いします。
スポンサードリンク
お役立ち関連記事
ついでに読みたい
- 証券会社のリアルタイム入金サービス対応状況を比較してみた
- フィデリティ証券キャンペーンの手数料無料がすごい活用すべし!
- フィデリティ証券の評判とおすすめポイントを紹介/投資信託に特化
- 証券会社オペレーター電話注文の手数料を比較したら10倍も違う?
- ネット証券会社でも電話注文ができますパソコン苦手や緊急用に!
- 外貨建てMMF/通貨別に証券会社の取り扱いを比較します
- 所要時間わずか!ネット証券口座開設の流れを実際の画面を見ながら紹介
- 投資いくらから?少額低予算なら100円で可能!実は低リスク
- NISA比較は手数料/商品で選べ!どのネット証券で口座開設する?
- ネット証券口座の比較をベテラン指南!手数料だけじゃない初心者さん
証券口座 メニュー証券口座 メニュー