ウイングアーク1st【4432】のIPO抽選申込どうする?
作成:2019/02/05
目次
ウイングアーク1st IPOの紹介
コード | 4432 |
---|---|
会社名 |
ウイングアーク1st(株) |
市場 | 未定(東証1部or2部) |
事業内容 |
帳票やデータ分析などの |
上場日 |
2019/03/13 |
初値 |
需要申告(ブックビルディング)スケジュール
ウイングアーク1st の株式割り当て抽選への参加は誰でも可能ですが、まず以下の期間に指定の証券会社で需要申告する必要があります。=>IPOの応募の流れやルールなどはこちらを参考
2019/02/26(火)~03/01(金)まで
IPOの申し込み期間は約4日間とかなり短くなっていますので申し込み忘れにご注意下さい。
※申し込み可能な証券会社は、ページ最下部で紹介しています。
IPO抽選対象の株数
22,896,200株
(内訳)
引受人の買い取り引受による売り出し: 20,955,000
(内訳は国内:12,941,400、 海外:8,013,600 ※03/04に最終決定)
オーバーアロットメントによる売り出し: 1,941,200
過去数年のデータをもとにした市場別の株数のおおよそ規模感
※現時点で市場区分が未定のため東証一部と二部の規模感を掲載しておきます。
想定発行価格と仮条件の価格
想定発行価格 1970円
仮条件の価格 ※2019/02/25に決定予定
ウイングアーク1stの強み
※独自の見解などを含みます。
- 高度な技術を誰でも簡単に利用できる独自のテクノロジー
※超高速集計、データの仮想統合、Iotデータのリアルタイム処理 - 多くのパートナー企業による販売網
※パートナーを介した関節販売が主。営業コスト抑制
※2018/02契約パートナー数439 - 導入企業増加とともに売上収益が積み上がるビジネルモデル
※ライセンス、導入時サービス以外に保守サポート、サブスクリプション契約、クラウドサービスなど継続的な収益が見込める
※2018/02契約継続率 93.4% - 自社内に営業、開発、サポート全ての機能を有している
※顧客ニーズを素早く製品化することが可能。 - ノンプログラミングで直感的に作成できる帳票ソリューション
※SVF。クラウドサービスもあり - 各種データ加工・分析ソリューション
※Dr.sum、MotionBoard、SPAなど
<管理人コメント>
2018/02期の売上高に対する各事業の内訳です。
ソフトウェア基盤ソリューションは、主にSVFなどの帳票ソリューション
データエンパワーメントソリューションは、主にデータ加工、分析などのソリューション
帳票ソフトウェアの先駆者として、帳票ソリューションが主力であることがですが、データエンパワーメントソリューションでも売上比率を伸ばし存在感のあるものとなってきています。
直近の決算状況と業績の推移
※2016/03WACホールディングス㈱設立。2016/06旧ウイングアーク1st㈱を吸収合併し、ウイングアーク1st株式会社に商号変更。
2017/02期より連結決算。(国際基準)
2017/02 | 2018/02 | 2018/11 (第3四半期) |
|
---|---|---|---|
営業収益(百万円) | 11655 | 15566 | 13159 |
税引前収益(百万円) | 1712 | 4047 | 4030 |
親会社の所有者に帰属する当期利益(百万円) | 1576 | 2925 | 2808 |
基本的1株あたり当期利益(円) | 51 | 94 | 90 |
※単位(百万円)、(円)の小数点以下端数は全て四捨五入で表示しています。
↓ 前年同期比へ置き換えたものがこちら
2017/02 | 2018/02 | 2018/11 (第3四半期) |
|
---|---|---|---|
営業収益の前年同期比 | - | 33.56% | -15.46% |
税引前利益の前年同期比 | - | 136.39% | -0.42% |
以下、※旧ウイングアーク1st株式会社の単独決算(日本基準)
2014/02 | 2015/02 | 2016/02 | |
---|---|---|---|
売上高 (百万円) |
591 | 11329 | 12058 |
経常利益 (百万円) |
△ 1206 | 2826 | 3293 |
当期純利益 (百万円) |
△ 1428 | 2822 | 1665 |
1株当たり 配当額(円) |
- | - | - |
1株当たり 当期純利益(円) |
- | - | - |
※単位(百万円)、(円)の小数点以下端数は全て四捨五入で表示しています。
↓ 前年同期比へ置き換えたものがこちら
2014/02 | 2015/02 | 2016/02 | |
---|---|---|---|
売上高の 前年同期比 |
- | 1816.92% | 6.43% |
経常利益の 前年同期比 |
- | 334.33% | 16.53% |
※参考
2016/04に旧ウイングアーク1stを子会社化したため、 連結決算には、旧ウイングアーク1stの2016/03~2016/04の業績が含まれません。 それを合算した連結決算の概算値でグラフ化したものは以下の通り。
<管理人コメント>
売上、利益ともに拡大傾向になっているのが確認できます。
・連結子会社の詳細
設立 | 会社名 | 所在地 | 事業内容 |
2017/11 | 株式会社リテールマーケティングワン | 東京都 | クラウドサービス提供 |
2018/01 | 株式会社Everforth | 東京都 | |
? | SFインベストメント株式会社 | 東京都 | 関係会社の管理運営 |
? | 株式会社OptimusCapital | 東京都 | |
2011/10 | 文雅科信息技術(大連)有限公司 | 中国 | ソフトウェア開発 |
2009/05 | 文雅科信息技術(上海)有限公司 | 中国 | ソフトウェア、クラウド販売・保守サポート |
2014/03 | WINGARC SINGAPOREPTE. LTD. | シンガポール | |
2017/05 | WINGARC AUSTRALIAPTY LTD | オーストラリア |
※2016/06連結子会社のバリオセキュア株式会社の全株式を売却。
新規発行と増資による手取金の使途
なし
ウイングアーク1st の成長余力
※独自の見解などを含みます。
- データエンパワーメントソリューションの売上比率拡大
※これまでは帳票ソフトウェア中心 - ソリューション化する業種を拡大
※現在は製造、金融、公共分野を積極的。
※医療、小売、運輸など - 他企業とのソリューション開発や提供を推進
- クラウドサービスとして広く展開
- 新規事業の立ち上げ
- M&A、資本業務提携による事業拡大
- 海外展開の拡大
<管理人コメント>
以下は、2018/11時点の売上高に対する各事業の内訳です。
データエンパワーメントソリューションの売上比率が拡大しているのが確認できます。第三四半期時点の状況ではありますが、昨期と売上金額で比較してみると、進捗率は、2事業とも昨期を上回るペースであることが確認できますのでデータエンパワーメントソリューションの売上は着実に伸びていると思われます。
会社の報告では、Iot需要を背景に製造業でMotionBoardの受注が大きく伸ばしていること。働き方改革関連で営業の効率化ソリューションの大規模導入が進んだとのこと。
株主の構成とロックアップ期間など
上位株主の所有割合と一定期間、株の売却ができないロックアップ条件の詳細になります。
氏名、又は名称 | 役職、関係性など | 所有割合 | ロックアップ |
---|---|---|---|
CJP WA Holdings, L.P. | ※B | 77.84% | 180日間 保有分売出 (75.99%) |
モノリス有限責任事業組合 | ※A | 3.95% | 180日間 |
伊藤忠商事株式会社 | 2.64% | 180日間 | |
株式会社インテージホールディングス | 1.41% | 180日間 | |
合同会社PKSHA Technology Capital | 1.02% | 180日間 | |
鈴与株式会社 | 1.01% | 180日間 | |
内野 弘幸 | 取締役、子会社取締役 | 0.79% | 180日間 |
田中 潤 | 代表取締役、子会社取締役 | 0.56% | 180日間 |
上記合計 | 89.22% |
※A 役員等により総株主等の議決権の過半数が所有されている場合
※B カーライルグループが運営する投資ファンド。カーライルグループとは営業上の重要な取引関係はなし。
180日のロックアップ期間:2019/09/08
※2019/03/04に約束書面を差し入れる予定
ロックアップ期間中でもジョイントグローバルコーディネーターは、裁量で解除できる権限を有しています。
第三者割当等に関して割当を引き受けたものとの間で継続所有等の確約あり。
売り出し株式の詳細
売り出し対象となっている株式の株主内訳です。
氏名、又は名称 | 役職、関係性など | 株数 | 割合 |
---|---|---|---|
CJP WA Holdings, L.P. | ※B | 20955000 | 59.15% |
合計 | 20955000 | 59.15% |
初値上昇の期待について管理人コメント
<管理人コメント>
私は個人的に業務系のシステムエンジニアをやっていましたのでウイングアークのSVFはよく使っていました。帳票作成するものが多かったので効率のよい開発には欠かせないものです。意外と複雑な集計やバーコード印刷など機能性もかなり高く不満を感じなかったです。一度、利用すればシステムが継続する限り、ほぼ継続して契約して利用するので継続率の高さは理解できます。クラウドサービスも始めているようですし、利用者の拡大とともに収益が積み上がるビジネルモデルとしては期待したい会社です。
ロックアップはしっかりしており、問題ありません。
投資ファンドによる売出しである点は初値の抑制要因として気になるところです。
保有分の約76%を売り出しており、利益確定の意思は明確になっています。
まだ成長拡大は見込めそうな気はしますが、もしかしたら帳票分野では、「基幹システムの投資が一巡」したとありましたのである程度、市場に対する需要が満たされつつあるのかも?クラウドに期待したいところですが、現状は見通しづらいところがあるかもしれません。
東証二部市場としては公開株数はかなり多い方になってしまいますが、
東証一部だと公開株数は多くはないものの、東証一部だけにそれなりの規模ではありますので初値の抑制要因として気になります。
過去に東証一部で同程度以下の公開株数だったものを確認してみます。
・2018年で同程度の公開株数だった東証一部銘柄の初値一覧
コード | 銘柄名 | 上場 | 公開株数 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|
4423 | アルテリア・ネットワークス | 12/12 | 東証一部 | 1,250 | 1,190 | -4.80% |
・2017年で同程度の公開株数だった東証一部銘柄の初値一覧
コード | 銘柄名 | 上場 | 公開株数 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|
3563 | スシローグローバルホールディングス | 03/30 | 東証1部 | 3600 | 3430 | -4.72% |
3564 | LIXILビバ | 04/12 | 東証1部 | 2050 | 1947 | -5.02% |
8919 | カチタス | 12/12 | 東証1部 | 1640 | 1665 | 1.52% |
さすがにこのくらいの規模にもなると公募割れも十分ありえるものとなっています。
アルテリア・ネットワークス、スシローグローバルHD、カチタスは、VCや投資ファンドによる売出し案件です。LIXILビバは親会社による売出し。
業績はしっかりしており、IT関連でクラウドやデータ分析などの分野で成長拡大要因はあると思います。ただし公開株数の規模や投資ファンドの売出しということで初値にはあまり期待しない方がよいかもしれません。
昨年末にかけて相場全体の地合いが悪く、IPO関連の初値にも大きく影響を与えたことを考えると注意が必要です。需給状況によっては、公募割れもないとはいえないと思います。
とりあえずは仮条件の価格や売り出し価格がどうなるかで最終的に申し込みするか慎重に考えるのが手堅いと思います。
IPOの申し込みが可能な証券会社はこちら
証券会社名 | |
---|---|
主幹事 | 野村證券 |
主幹事 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
引受 | 大和証券 |
引受 | みずほ証券 |
引受 | SMBC日興証券 |
引受 | SBI証券 |
引受 | マネックス証券 |
裏 | カブドットコム証券 |
ネット証券で平等抽選であるマネックス証券などは忘れずに申込みしておくことをオススメします。
※2019/02/05
目論見書などで紹介されていない、委託証券としてカブドットコム証券がIPOを募集しているのが確認できました。ネット証券で平等抽選でもあるので積極的に参加したい人はお見逃しなく!
このページを見た人のアンケート
このページを見た人の初値予想
口コミ評価など
<注意>
IPOに関する情報は、購入申し込み期間直前まで改定される場合があります。必ず最新の目論見書で内容をご自分で確認してから申し込むようにして下さい。ここで紹介した内容に間違いなどがあったとしても責任は持てませんので自己責任においてしっかり確認してください。
=>目論見書の見方はこちらを参考にして下さい
★この記事を読んだ方はシェア/ブックマークで応援お願いします。
スポンサードリンク
お役立ち関連記事
ついでに読みたい
- 共栄セキュリティーサービス【7058】のIPO抽選申込どうする?
- カオナビ【4435】のIPO抽選申込どうする?
- エヌ・シー・エヌ【7057】のIPO抽選申込どうする?
- サーバーワークス【4434】のIPO抽選申込どうする?
- ダイコー通産【7673】のIPO抽選申込どうする?
- 日本国土開発【1887】のIPO抽選申込どうする?
IPO2019年03月IPO2019年03月